うつ、顎関節症を治そう

~患者(私)の体験記と克服法について~

*

【顎関節症の問診】顎関節症の治療でマウスピースを使うと逆に緊張が強まるby木野孔司先生

      2017/10/21

歯と歯をくっつけるクセをなくそう

こんにちは、青年A(@seinen1234)です。

本日は顎関節症の問診ストーリーです。

顎関節症最大の原因であるTCHを発見した顎関節症の世界的権威「木野孔司」先生の問診のやり取りです。
「tch」を発見した木野孔司先生が新サイトをオープン!:顎関節症患者を救うためのサイト

参考になれば幸いです。

顎関節症の問診

木野先生

どうですか、自覚症状は?
結局、顎関節症とは何なのか?その正体と治療法の真実

青年A

口周りの筋肉の緊張とかはマシになってきたかなと。

あとはパソコン作業が多いんですけど、夜にかけてだんだん耳の下周りや顎が緊張することが多いんですけど、それも少しマシかなという印象です。

木野先生

なるほど。

自覚症状はまだあるんですね。

青年A

そうですね、自覚症状はまだまだあります。
顎関節症の治療で整体に行っても治りません:治らない理由を説明します

光がまぶしいという症状や下半身の緊張はすごく感じます。
うつ病と顎関節症はなぜ間違いやすいのか~うつが「原因」で顎関節症は「結果」~

木野先生

腰のあたりが特に緊張するとおっしゃっていましたね。

青年A

そうですね。

それと足の下らへんですね。

木野先生

サインバルタはもう使ってませんね?

青年A

はい、使ってません。

あるクリニックで光トポグラフィー検査を受けてきました。

それによるとうつ病ではなくて、波形が統合失調症に近いということで、僕って大丈夫かなって不安です。

木野先生

まあ統合失調症の場合は、最近はお薬でコントロールできることが多くてですね。

で、だいたいが薬を使いながらの通院治療というパターンが多くなっていますから。

ただ、どうしても統合失調症だけということはありえなくて、統合失調症になってる時って、時折不安障害になったり、うつ傾向が強まったりすることも出てくるので。

そうなると、身体症状もあって、首こり肩こりであるとかやる気が失せるだとかが出ることがあります。

前回、12月にお出でになった時は、夜寝る時にはスプリント(マウスピース)を使ってるとおっしゃっていましたが、いかがですか?

青年A

今は一切使っていません。
顎関節症にマウスピースを使ってはいけない!:4つの理由と正しい治療法

木野先生

使わなくても悪化しなかったでしょう?

青年A

はい、しませんでした。

(マウスピースを)使わないほうが口周りは動きやすくなりました。

木野先生

スプリント(マウスピース)を使ってリラクゼーションが進むなんて事はありえないので。
自律訓練法とそのやり方:自律神経を整える心理療法

スプリント(マウスピース)を使うと逆に緊張が強まっちゃうことが多いんですよ。

青年A

大学生の頃は使っていてすごく状態が良い気がして、けっこう楽しい大学生活を送れた気がしたので、それなのになぜ今こんなに苦しんでいるのかなと。

木野先生

だってね。

カラダっていうのは日々変化していくわけですよ。

若い頃の耐久力は、だんだん薄れていくんです。

だから皆さんよくそういうふうにおっしゃるんですけど…

昔は大丈夫だったのになんで今はこうなんだって。

カラダは変わってきてるんですから、外界に対する反応とか自分の行動そのものも経験が増えていくわけだから。

変わっていくのは当たり前なんですよ。

例えば、お電話いただいた時もそうなんですけど、以前は噛み合わせを良くしたらすごく良くなったと仰ったでしょう。

でもね、ひょっとすると噛み合わせ変えなくても、その時たまたまリラクゼーションが進んでいて気持ちがやわらかになっていたために体調が良かった可能性だってあるわけですよ。

で、いつも同じように噛み合わせを治したら、必ず体調が改善するなら一定のそういった噛み合わせと体調に関する因果関係を考えてもいいのかもしれないけど、良くなったり悪くなったりでしょう。

青年A

そうですね。

木野先生

一般的にはね、私が申し上げたように噛み合わせを良くしたら体調が良くなった。

でもまた噛み合わせを変えたら良くならなかったという良くなったり悪くなったりをくり返すパターンが多いんですよね。

それは噛み合わせそのものの変化による影響というよりも、たまたまその時の心身の状況のほうが大きいんじゃないかなと考えるわけですよ。

で、もしそうであるとすれば、自身の体が緊張しないようにするほうが、より安定的な効果が得られるんじゃないかと思うんです。

青年A

マウスピースで根本的に治った感覚はないですね。

木野先生

前回お出でになった時は、「歯がついている」感覚はないと仰っていましたが、どうですか。

ついていると気づくようになりましたか?

青年A

ついている感覚はまだないですけど、ここ2,3週間の間で仮眠している時に「歯がくっついているな」という感覚がありました。
TCH(歯列接触癖)とは?:顎関節症の最大の原因が発見された!

木野先生

貼り紙を見たときはどうですか?

青年A

ついてはないと思うんですけど。

木野先生

今後はそこを注意して感じてほしいんですけど、貼り紙を見た時に上の歯と下の歯がくっついていないかをチェックしてください。

で、もし歯がついていれば脱力行動をします。
TCH是正治療~顎関節症の治療方法!これで僕は治りました~

ついていなかったら、脱力しなくてOKです。

要するに脱力行動をくり返して来たことで、歯がくっつきそうになると、無意識に歯と歯を離そうとしはじめるんです。

そうすると、貼り紙を見たときにはすでに歯と歯が離れているという状況が起きてくるんですね。

特にあなたの場合は奥歯しか当たらないので、噛んだ時にはかなり強い感覚があるはずなんですね。
歯ぎしりにマウスピースを使わないで!:あかん理由と本当の治療法

ですから(歯と歯が)当たっているか当たっていないかがはっきりと分かるはずなんで、次回からチェックしてみてください。

青年A

なるほど。

ただでも貼り紙を見たときも見ていない時も、歯と歯が当たっているという感覚は得られていないんですよ。

木野先生

そうですか。

ただ、今後変わってくる事だと思います。

あと、先ほど行かれたとおっしゃっていた光トポグラフィーを受けた医院には通院されているんですか?

青年A

いえ、1回だけです。

木野先生

そうですか。

いつ行かれました?

青年A

2週間前くらいです。

木野先生

光トポでそんなこと(うつや統合失調症など)が分かるようになったんですね。

青年A

でもまだ治療診断補助のような位置付けらしいですけど。
うつ病の診断で光トポグラフィー検査は危険!┃患者をだます例が多発

木野先生

そうなんですね。

では触診しますね。

(触診後)

前回より随分筋肉が柔らかくなりましたね。

まだ顎を動かした時に(筋肉が)つっぱる感じがあるから筋肉が疲れやすい状態が残ってるようですけど、以前に比べると良いですね。

青年A

動かすのは左にはまだ動かしやすいんですけど、右側に動かす時に制限がかかります。

木野先生

でもね、しっかり距離は動いていますよ。

青年A

そうですね。

木野先生

では口の開く大きさとかもチェックしていきます。

(触診後)

歯と歯をつけ続けると、歯を離したくなるのが普通なんです。

そうならないということは、持続的に歯をくっつける癖があって、作業中や寝ているときに歯をくっつけて筋肉などを緊張させている可能性があります。
「顔の脱力に慣れてくると、交感神経持続は不可能になりますから、今よりは楽になるでしょう」

TCH是正トレーニングをしていくことで、歯と歯が接触している時間が短くなっていきます。

そうすると、離れている時間のほうが長くなっていくので、その感覚に脳が慣れてきます。

その状態まで持っていくことが目標です。

青年A

なるほど。

なんかマッサージとかで緊張をほぐすことって出来ないんですかね?(笑)

木野先生

一時的には良くなっても持続するのは出来ないでしょう。

緊張する原因が行動(歯と歯をくっつけてしまう)にあるので、行動そのものを改めないと根本的な解決には至らないですね。
行動活性化療法とそのやり方~認知行動療法の1つ!「行動」を変えてうつ病を治す~

どういうシーンで歯がついているかを見つけ出すことが今のあなたには大切ですね。

青年A

分かりました。

ありがとうございました。

サイトアイコン

青年A

 - うつ、顎関節症の問診ストーリー